今年は変な気候で、いつまでも梅雨があけない、雨が多く、果物も日照不足で何か変?
おまけに、梅雨明けして、残暑が厳しい!そんな中ミニコンサートのため、暑さに負けず
遠くからみんな、集まってくださった。ありがたい、本当にありがたい!!
今日のメニュー
1、やさしい君に ピアノソロ、里 まさこ
2、私の青空 口笛 見 愼一、ギター 里 博康
3、平城山 ギター弾き語り 式見 昭弘
4、海のお母さん フルート 松本 真紀、ギター 里博康
5、ララルー 歌 里 真知子 ピアノ 松本 真紀
6、宮島街道 ピアノソロ 里 まさこ
7、バラの木にバラの花咲く ギター弾き語り 藤原 克衛
8、夏のメドレー
9、朧月夜
10、ビオレンタンゴ フルートとピアノ 宮本 千晴、貞松 直子
みんなで、歌いましょう!!
11、浜辺の歌 ピアノ伴奏 貞松 直子
12、カメハメハ大王 ギター伴奏、藤原克衛
今日のミニコンサートはいつもやらない、見さんの口笛とギターで
昭和3年のヒット曲、『私の青空』を伴奏し、皆さんに歌詞カードを配り
みんなで、歌ってもらった。とにかく、ゆったりと暖かな昔の良き時代の
心に残る歌だ!!そして、見さんの口笛は立派な楽器だと思った!
さといもの弾き語りはもう、おられるからと遠慮がちに言われたしきちゃん、
ギターを弾きながら、古典の曲、平城山をあたたかな、美しい声で歌われた。
そして、さといものさだまさしと言えば、藤原先生の語りから入る本物以上の
説得力のある、実は私も初めて聴いた曲で、「バラの木にバラの花咲く」
私達の子供時代の街並みや、懐かしい風情、人のぬくもり、あたたかさと
実に感動的で、目を瞑って聴いていると、すぐそこに、その時代におられた
方と触れ合える、そんな懐かしさを覚える歌だった。
このごろ、さといもの会も11年目となり、今までにナイ事をやっていこうと思い
今日のみんなで歌いましょうのコーナーでこの夏、歌ったことの無い「カメハメハ大王」
をいつも、こどもたちの前でやっておられる、先生に御願いして、みんな盛り上がって
手拍子アリ、歌声ありでたのしんでもらった。
今日も、本当に暑い昼間、集まってくれたみんなひとり、ひとりのおかげで、暖かい
優しいコンサートができました。あともう少し、この暑い夏を乗り切りましょうね。
追伸まこは、昨日フルートはじめてもらい、さっそく家に帰ってフルートの音がでるかどうかをふいてみました。
フルートの音が少しでるようになってきました

フルートの音少しでるようになってきてすごくうれしいですそしてフルート楽しいです

フルートだいすき
コロンビア 多分
コロムビア ローズさんだと思いますが
今もお元気のようですよ
僕は 川は流れる は 大好きな曲で
唄ったのメトロ広島カープ優勝めざして頑張って巨人戦勝ちました~ 大瀬良くん いいですね
問題は パ・リーグとの交流戦 交流戦になると負けだすジンクス 今年は 違いますように~メトロ第15回さといもの会プルズコンサート終了しました\(^o^)/僕は戦前戦中昭和20年代の歌謡曲から 福山雅治 嵐 まで何でも唄いますね
フランク永井とか好きですよメトロ